前走神戸新聞杯から好走した馬一覧
2020年 コントレイル 1着
2019年 ワールドプレミア 1着
2019年 ヴェロックス 3着
2018年 エタリオウ 2着
2017年 キセキ 1着
2016年 サトノダイヤモンド 1着
2016年 エアスピネル 3着
2015年 リアルスティール 2着
2015年 リアファル 3着
2014年 トーホウジャッカル 1着
2014年 サウンズオブアース 2着
2013年 エピファネイア 1着
2013年 サトノノブレス 2着
2012年 ゴールドシップ 1着
2012年 ユウキソルジャー 3着
2011年 オルフェーヴル 1着
2011年 ウインバリアシオン 2着
2010年 ビッグウィーク 1着
2010年 ローズキングダム 2着
2009年 セイウンワンダー 3着
2008年 オウケンブルースリ 1着
2008年 フローテーション 2着
2008年 ナムラクレセント 3着
2007年 アサクサキングス 1着
2006年 ソングオブウインド 1着
2006年 ドリームパスポート 2着
2006年 アドマイヤメイン 3着
2005年 ディープインパクト 1着
2005年 アドマイヤジャパン 2着
2005年 ローゼンクロイツ 3着
2003年 ザッツザプレンティ 1着
2003年 リンカーン 2着
2003年 ネオユニヴァース 3着
2002年 ヒシミラクル 1着
2002年 メガスターダム 3着
過去20年の好走馬60頭のうち実に半数以上の35頭が過去の好走馬です。
2004年と2021年が好走できなかった年で、逆にこの神戸新聞杯組だけでワン・ツー・スリーした年は、
2008年、2005年、2003年と3回もあります。
この最も走る前走神戸新聞杯組をみていきましょう。
好走馬の前走
コントレイル 1着1人気
ワールドプレミア 3着 3人気
ヴェロックス 2着 2人気
エタリオウ 2着 3人気
キセキ 2着 2人気
サトノダイヤモンド 1着 1人気
エアスピネル 5着 2人気
リアルスティール 2着 1人気
リアファル 1着 3人気
トーホウジャッカル 3着 9人気
サウンズオブアース 2着 8人気
エピファネイア 1着 1人気
サトノノブレス 3着 2人気
ゴールドシップ 1着 1人気
ユウキソルジャー 4着 9人気
オルフェーヴル 1着 1人気
ウインバリアシオン 2着 2人気
ビッグウィーク 3着 5人気
ローズキングダム 1着 2人気
セイウンワンダー 3着 5人気
オウケンブルースリ 3着 2人気
フローテーション 12着 14人気
ナムラクレセント 6着 7人気
アサクサキングス 2着 5人気
ソングオブウインド 3着 6人気
ドリームパスポート 1着 3人気
アドマイヤメイン 7着 2人気
ディープインパクト 1着 1人気
アドマイヤジャパン 5着 3人気
ローゼンクロイツ 3着 6人気
ザッツザプレンティ 5着 4人気
リンカーン 4着 5人気
ネオユニヴァース 3着 2人気
ヒシミラクル 6着 7人気
メガスターダム 5着 4人気
赤く塗ったのは3番人気以内+3着以内で18頭とこの組のほとんどがこのパターン
緑色は3番人気以内or3着以内で10頭
青はどちらにも当てはまらなかった馬で7頭
基本的には前走3番人気以内か3着以内で全体の35頭中28頭になります。
過去10年でみるとこれ以外のパターンで馬券内に突入したのは2012年3着のユウキソルジャーだけです。
例外パターンを探してみましょう。
ユウキソルジャー 京都2戦2勝
フローテーション 京都1戦1勝
ナムラクレセント 非根幹距離0.6秒圧勝
ザッツザプレンティ 京都重賞含む連対率100%
リンカーン 京都3戦連対率100%
ヒシミラクル 非根幹距離0.8秒圧勝
メガスターダム 京都4戦3連対
京都コースへの適正が目立ちました、特に京都のコーナーは坂があり得意不得意が結構出ます。
今年は阪神開催、そして神戸新聞杯は2019年まで阪神開催と今年もリンクしてくれるか不安な部分もありますが、
開催が阪神ということで阪神実績で見ていきたいと思います。
まずは今年の前走神戸新聞杯組を見てみます。
プラダリア
ボルドグフーシュ
ヤマニンゼスト
ビーアスドニッシド
アスクワイルドモア
ヴェローナシチー
ジャスティンパレス
この中で最も好走の多い前走3番人気+3着以内は
なし
2番目に多い3番人気以内or3着以内は
ジャスティンパレス
ヤマニンゼスト
ボルドグフーシュ
プラダリア
ヴェローナシチー
上記以外は
ビーアスドニッシド 阪神コース連対率100%
アスクワイルドモア 実績なし
ビーアスドニッシドは可能性ありそうで、アスクワイルドモアは非根幹距離での圧勝歴
阪神コースでの好走もなく、この時点でほぼ絶望的になります。
好走馬の前走上がり
ここからは近10年に絞ってのデータで解説したいと思います。
過去10年の神戸新聞杯組を見ると
コントレイル 1着上がり2位
ワールドプレミア 1着上がり1位
ヴェロックス 3着上がり3位
エタリオウ 2着上がり1位
キセキ 1着上がり1位
サトノダイヤモンド 1着上がり2位
エアスピネル 3着上がり3位
リアルスティール 2着上がり1位
リアファル 3着上がり2位
トーホウジャッカル 1着上がり1位
サウンズオブアース 2着上がり2位
エピファネイア 1着上がり2位
サトノノブレス 2着上がり4位
ゴールドシップ 1着上がり1位
ユウキソルジャー 3着上がり9位
この圧倒的とも言える上がりの数値
ほとんどの馬が上がり3位以内で、サトノノブレスとユウキソルジャーが例外
この2頭は共通して4角4番手以内の前目で競馬していました。
更に面白いのが京都開催の菊花賞で、この2頭は出走時点で京都コース勝率100%と完全なコース巧者でした。
今年の該当馬を見ていきましょう。
プラダリア 阪神1戦1勝
ボルドグフーシュ 上がり1位
ヤマニンゼスト 上がり3位
ビーアスドニッシド 阪神連対率100%
アスクワイルドモア なし
ヴェローナシチー 阪神コース複勝率100%
ジャスティンパレス 上がり2位
困ったことに先に消したアスクワイルドモア以外、上がり4位以下は全馬阪神コース巧者
4角の位置取りが後方だった事を考えると今年は純粋に神戸新聞杯好走馬に絞られると思います。
ここまでコース巧者だと強気に消しまでは難しいかもしれません。
明日で解説予定ではありますが気になるのがヤマニンゼストの前走12番人気
このパターンで好走したのは2008年のフローテーションしかいません。
この馬は非根幹距離は3回走って連対率100%、コース実績は勝率100%と完全に走る理由満載の馬でした。
ヤマニンゼストは非根幹距離5戦1勝、阪神コースは0-0-1-2と流石にこれで走られたら結構すごいことだと思います。
なので今年は純粋にこれまでの好走馬では通常パターンである前走上がり3位以内のヤマニンゼストを除いた2頭
ジャスティンパレス
ボルドグフーシュ
必然的にこの2頭が買いとなります。
しかし今年は凡走した馬にコース巧者が集中しており推薦はしないが消しもできない3頭
プラダリア
ビーアスドニッシド
ヴェローナシチー
この3頭も最終考察まで残したいと思います。
本日は最後に前走神戸新聞杯組で毎年注目している完全オリジナルデータを紹介
私はこの出走パターンに該当した馬が出走したらまず買っています。
A 前走神戸新聞杯で上がり◯位
B 過去に◯◯出走なし
C 近3走全て◯◯
この条件に該当した馬は過去20年全馬買っても
【4-0-0-0】勝率100%
これやばくないですか?
どこにも載ってません、私が過去20年菊花賞に出走した358頭を調査した結果です。
久々に該当馬が1頭だけ今年出走します。
その条件と馬名をブログランキング紹介文へ本日限定で公開しておきます↓
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 5位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
明日も菊花賞の過去20年考察記事をアップしますので、明日には消えてしまいますのでお早めに要チェック!
それではまた会いましょう!