【凱旋門賞】予想 過去10年データ 注目は近3年で2頭以上が必ず好走している内枠の馬!絶対買いたい4頭はコレ

プロモーション

安田記念:無料予想

4月から重賞でよく勝ちます。

先週は日本ダービーで高回収率!

━━━━━━━━━━━━━━

無料予想:重賞的中

・日本ダービー

三連複47倍×400円

[払戻]18,800円[回収率]392%

・平安ステークス

ワイド2.2倍×5,000円

[払戻]11,000円[回収率]220%

・ヴィクトリアマイル

三連複17.2倍×500円

[払戻]8,600円[回収率]172%

・フローラS

三連複77.6倍×300円

[払戻]23,280円[回収率]431%

・大阪杯

三連複89.8倍×300円

[払戻]26,940円[回収率]499%

━━━━━━━━━━━━━━



━━━━━━━━━━━━━━

1番人気がなかなか勝ちにくい安田記念…

ここの無料予想・三連複が相手馬を上手く選んで勝利に導きます!

→安田記念:無料予想

人気薄馬が絡みやすいオークスは…ここの無料予想が高回収率出しそうな予感がします!

過去10年の好走馬

 

2021年 1着 トルカータータッソ(Torquator Tasso)
2021年 2着 タルナワ(Tarnawa)
2021年 3着 ハリケーンレーン(Hurricane Lane)
2020年 1着 ソットサス(Sottsass)
2020年 2着 インスウープ(In Swoop)
2020年 3着 ペルシアンキング(Persian King
2019年 1着 ヴァルトガイスト(Waldgeist)
2019年 2着 エネイブル(Enable)
2019年 3着 ソットサス(Sottsass)
2018年 1着 エネイブル(Enable)
2018年 2着 シーオブクラス(Sea of Class)
2018年 3着 クロスオブスターズ(Cloth Of Stars)
2017年 1着 エネイブル(Enable)
2017年 2着 クロスオブスターズ(Cloth Of Stars)
2017年 3着 ユリシーズ(Ulysses)
2016年 1着 ファウンド(Found)
2016年 2着 ハイランドリール(Highland Reel)
2016年 3着 オーダーオブセントジョージ(Order of St George)
2015年 1着 ゴールデンホーン(Golden Horn)
2015年 2着 フリントシャー(Flintshire)
2015年 3着 ニューベイ(New Bay)
2014年 1着 トレヴ(Treve)
2014年 2着 フリントシャー(Flintshire)
2014年 3着 タグルーダ(Taghrooda)
2013年 1着 トレヴ(Treve)
2013年 2着 オルフェーヴル
2013年 3着 アンテロ(Intello)
2012年 1着 ソレミア(Solemia)
2012年 2着 オルフェーヴル
2012年 3着 マスターストローク(Masterstroke)

 

過去10年で上記30頭

 

年齢別成績

 

牡3【1.1.5.44】
勝率2.0%、連対率3.9%、複勝率13.7%

牝3【2.1.1.13】
勝率11.8%、連対率17.6%、複勝率23.5%

牡4【2.4.3.31】
勝率5.0%、連対率15.0%、複勝率22.5%

牝4【4.0.0.9】
勝率30.8%、連対率30.8%、複勝率30.8%

牡5【1.2.1.18】
勝率4.5%、連対率13.6%、複勝率18.2%

牝5【0.2.0.6】
勝率0.0%、連対率25.0%、複勝率25.0%

牡牝6歳以上【0.0.0.11】

 

凱旋門賞は牝馬と言われるほど好走率トップ1位2位の3~4歳牝馬

今年の出走馬を見ると出走なし、代わりに3歳牡馬が今年は多く6頭

しかし意外にもこのレースでまだ好走のない6歳以上馬を除けば最も凡走率が高いグループになります。

6歳以上を除けば5歳以下牝馬の安定感は素晴らしく、今年これに唯一該当する

 

アルピニスタ 5歳牝馬

 

当然この馬には注目でしょう。

 

 

凱旋門賞全頭短評

 

ミシュリフ

イギリスから参戦の5歳牡馬、5歳牡馬は過去10年1-2-1-18、イギリス馬は過去10年4-2-3-17

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走4着から挑む今回は優勝は厳しい印象

 

トルカータータッソ

ドイツから参戦の5歳牡馬、5歳牡馬は過去10年1-2-1-18、ドイツ馬は過去10年1-0-1-5

前走バーデン大賞好走から凱旋門賞は昨年と同じローテーション、リピーターが多いレースなので注目したいが

昨年の凱旋門賞は例年よりも明らかに時計が遅く馬場が味方した感が強い、今年は昨年ほど重くならないと思うので対応できるか見どころ

そして枠が18番とかなり外に入ってしまい連覇は難しそう

 

マレオーストラリス

フランスから参戦の5歳牡馬、5歳牡馬は過去10年1-2-1-18、フランス馬は過去10年4-4-5-71

前走サンクルー大賞からは勝ち馬が出ておらず、さらに前走5着以下からは出走レース問わず優勝なし

7着から巻き返しを狙うも今年は厳しそうな1頭

 

シリウェイ

フランスから参戦の4歳牡馬、4歳牡馬は過去10年2-4-3-31、フランス馬は過去10年4-4-5-71

前走G3を使い4着から参戦で、優勝馬の傾向を見る限りG3馬券外からはかなり厳しそう

 

アレンカー

イギリスから参戦の4歳牡馬、4歳牡馬は過去10年2-4-3-31、イギリス馬は過去10年4-2-3-17

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走6着から挑む今回は優勝は厳しい印象

 

ディープボンド

日本から参戦の5歳牡馬、5歳牡馬は過去10年1-2-1-18、日本馬は過去10年0-3-0-15

これまでの好走した日本馬は前走フォワ賞を連対し凱旋門賞を好走しており、直行した今回はデータ面でも日本のオッズ面でも期待値は低い

 

ブルーム

アイルランドから参戦の6歳牡馬、6歳以上は過去10年0-0-0-11、アイルランド馬は過去10年1-1-1-31

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走7着から挑む今回は優勝は厳しい印象

更に好走のない6歳以上は馬券的にも期待値は低め

 

ステイフーリッシュ

日本から参戦の7歳牡馬、6歳以上は過去10年0-0-0-11、日本馬は過去10年0-3-0-15

海外滞在からの参戦は過去の好走日本馬を例にするとかなり好印象、しかし年齢的な部分と枠があからさまに不利

 

モスターダフ

イギリスから参戦の4歳牡馬、4歳牡馬は過去10年2-4-3-31、イギリス馬は過去10年4-2-3-17

前走セプテンバーSからは2018年のエネイブルが優勝している、しかしG1では2桁着順、G2やG3でも敗戦が目立ち単純に能力不足の印象

 

メンドシーノ

ドイツから参戦の4歳牡馬、4歳牡馬は過去10年2-4-3-31、ドイツ馬は過去10年1-0-1-5

前走バーデン大賞1着から参戦は昨年のトルカータータッソと同じ、しかし勝ち時計があまりに遅く昨年同様馬場が相当重くなり味方しなければ厳しそう

 

タイトルホルダー

日本から参戦の4歳牡馬、4歳牡馬は過去10年2-4-3-31、日本馬は過去10年0-3-0-15

前走高松宮記念からの直行となるが、凱旋門賞の質と合っているのがこの宝塚記念

過去に好走したナカヤマフェスタ、オルフェーヴル、この2頭どちらも宝塚記念連対馬である。

海外の前哨戦を使わなかったが、前走の宝塚記念のレース振りを見る限り日本馬で期待がもてる数少ない1頭だと思う。

 

バブルギフト

フランスから参戦の4歳牡馬、4歳牡馬は過去10年2-4-3-31、フランス馬は過去10年4-4-5-71

前走フォワ賞2着から参戦、このフォワ賞はG2ながら実は凱旋門賞で最も好走馬が出ている前走ステップ

日本のオッズでは全く人気がない馬だが個人的には激走があっても不思議ではない1頭

 

グランドグローリー

フランスから参戦の6歳牝馬、6歳馬は過去10年0-0-0-11、フランス馬は過去10年4-4-5-71

過去10年で6歳以上馬は馬券内ゼロ、そして前走レース問わず掲示板を外していた馬の優勝もなく厳しい印象

 

アルピニスタ

イギリスから参戦の5歳牝馬、5歳牝馬は過去10年0-2-0-6、イギリス馬は過去10年4-2-3-17

現在G1を5連勝と勢いに乗っている馬、年齢別データで触れたように例年主役である3~4歳牝馬が今年は不在

日本馬が売れるオッズ帯ではこの馬が最も妙味を感じる1頭なので期待したい。

 

ヴァデニ

フランスから参戦の3歳牡馬、3歳牡馬は過去10年1-1-5-44、フランス馬は過去10年4-4-5-71

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走3着から挑む今回は優勝は厳しい印象

しかし2走前、3走前とG1を連勝しており前走の着差も0.3秒と少ないことからデータブレイクは十分に考えられますので注意は必要な1頭

 

アルハキーム

フランスから参戦の3歳牡馬、3歳牡馬は過去10年1-1-5-44、フランス馬は過去10年4-4-5-71

前走G2のドルナノ賞から参戦、5走前は未勝利戦を使っているほどで単純に力差を感じるので厳しそう

 

オネスト

フランスから参戦の3歳牡馬、3歳牡馬は過去10年1-1-5-44、フランス馬は過去10年4-4-5-71

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走2着から挑む今回は優勝候補

凱旋門賞の後はジャパンCを予定しているそうで、ここがメイチなのか次がメイチなのか悩ましいところ

 

ウエストオーバー

イギリスから参戦の3歳牡馬、3歳牡馬は過去10年1-1-5-44、イギリス馬は過去10年4-2-3-17

前走キングジョージからは2010年のワークフォースが優勝している、2走前に愛ダービーを勝っており個人的には注目

現在日本のオッズで10番人気と穴ではあるが前走のたった1回の凡走で人気が落ちるなら注目したい。

 

ドウデュース

日本から参戦の3歳牡馬、3歳牡馬は過去10年1-1-5-44、日本馬は過去10年0-3-0-15

前走ニエル賞で4着と敗退、そのときのメンバーレベルが相当低かったことを加味すると物足りない内容

調教過程で全力ではなかったとのことだが、ダービーの記事でも触れたように手前の変更に難がある馬

とにかく右回りでの取りこぼしが多く、気持ち的にはもちろん勝って欲しいが厳しいレースになるのではと感じる。

 

ルクセンブルク

アイルランドから参戦の3歳牡馬、3歳以上は過去10年1-1-5-44、アイルランド馬は過去10年1-1-1-31

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走1着から挑む今回は優勝候補

近5走で重馬場になった2回(どちらもG1)で優勝しており、凱旋門賞の馬場はかなりマッチしそう

現在日本のオッズで5番人気とかなり妙味を感じるので注目したい1頭

 

 

個人的購入対象

 

ヴァデニ

ディープボンド

アルピニスタ

ウエストオーバー

ルクセンブルグ

タイトルホルダー

オネスト

バブルギフト

トルカータータッソ

 

出走馬が20頭もいるので中々絞れませんが、

ここから推薦したい4頭を書いていきたいと思います。

 

 

2022年 凱旋門賞の推薦馬

 

☆ウエストオーバー

前走キングジョージからは2010年のワークフォースが優勝している、2走前に愛ダービーを勝っているのは加点材料

2400m以上の実績持ちが活躍する凱旋門賞でダービー2つを好走しているのは見逃せない

現在日本のオッズで10番人気と穴ではあるが前走のたった1回の凡走で人気が落ちるなら注目したい。

 

▲ルクセンブルグ

アイルランド馬は過去10年1-1-1-31とかなり凡走傾向ではあるが、過去に好走した馬と被る。

前走愛チャンピオンSからは2頭の優勝馬が出ているが、この2頭はどちらも前走連対馬、前走1着から挑む今回は加点材料

近5走で重馬場になった2回(どちらもG1)で優勝しており、凱旋門賞の馬場はかなりマッチしそう

現在日本のオッズで5番人気とかなり妙味を感じるので注目したい。

 

○ヴァデニ

地元フランスから参戦でフランス馬は過去10年4-4-5-71と占有率は非常に魅力

前走愛チャンピオンSは3着ではあったものの直線で前が壁、内の狭いところをこじ開けて伸びた

追い出しがかなり遅れた印象で、ゴール板を過ぎてからも余力があったように見えたので脚余りで着順以上に強さを感じました。

2走前、3走前とG1を連勝しており前走の着差も0.3秒と少ないことから注目も距離未経験だけに1つ印を下げました。

 

◎アルピニスタ

イギリスから参戦の5歳牝馬、5歳牝馬は過去10年0-2-0-6、イギリス馬は過去10年4-2-3-17

現在G1を5連勝と勢いに乗っている馬、年齢別データで触れたように例年主役である3~4歳牝馬が今年は不在

これは過去の5歳牝馬不利をひっくり返す大チャンスと見ています。

もし勝てば85年振りの大快挙となりますが、突き抜けても全く不思議のない馬だと思います。

直近の凱旋門賞は枠にかなり依存しており、オープンストレッチの影響がかなり結果を左右しています。

2019年
1着ヴァルトガイスト(3番)
3着ソットサス(1番)
2020年
1着ソットサス(4番)
2着インスウープ(1番)
2021年
2着タルナワ(3番)
3着ハリケーンレーン(2番)

過去3年では馬券内の3分の2を内枠が占めており、今年推薦したい4頭は全て内側から選びました。

この4頭と購入対象の馬を合わせて今年は勝負したいなと考えております。