過去10年の好走馬
年 | 着 | 馬名 | 人気 |
2021年 | 1着 | ウインマリリン | 2人気 |
2着 | ウインキートス | 5人気 | |
3着 | グローリーヴェイズ | 3人気 | |
2020年 | 1着 | センテリュオ | 5人気 |
2着 | カレンブーケドール | 2人気 | |
3着 | ステイフーリッシュ | 3人気 | |
2019年 | 1着 | スティッフェリオ | 4人気 |
2着 | ミッキースワロー | 3人気 | |
3着 | グレイル | 6人気 | |
2018年 | 1着 | レイデオロ | 1人気 |
2着 | アルアイン | 3人気 | |
3着 | ダンビュライト | 2人気 | |
2017年 | 1着 | ルージュバック | 5人気 |
2着 | ステファノス | 1人気 | |
3着 | タンタアレグリア | 3人気 | |
2016年 | 1着 | ゴールドアクター | 1人気 |
2着 | サトノノブレス | 3人気 | |
3着 | ツクバアズマオー | 6人気 | |
2015年 | 1着 | ショウナンパンドラ | 3人気 |
2着 | ヌーヴォレコルト | 1人気 | |
3着 | ミトラ | 7人気 | |
2014年 | 1着 | マイネルラクリマ | 2人気 |
2着 | ラキシス | 7人気 | |
3着 | クリールカイザー | 12人気 | |
2013年 | 1着 | ヴェルデグリーン | 9人気 |
2着 | メイショウナルト | 2人気 | |
3着 | ダノンバラード | 1人気 | |
2012年 | 1着 | ナカヤマナイト | 2人気 |
2着 | ダイワファルコン | 4人気 | |
3着 | ユニバーサルバンク | 6人気 |
過去10年上記30頭好走
2014年は新潟開催なのでデータ的には例外扱いでも良いと思います。
2桁人気の好走はその新潟で開催された1回のみ、クリールカイザーが12番人気で3着に入っています。
中山開催に限れば配当はかなり安定しており、今年出走頭数も少ないことから堅めに収まる可能性が高いです。
重賞考察
前走OPからの好走は3頭のみで2019年3着グレイル、2016年3着ツクバアズマオー、2014年クリールカイザー
ご覧の通り連対馬はここまで出ておらずかなり狭き門となっています。
全馬が前走3番人気以内で母数が少ないのでなんともいえませんが、中山開催で好走した2頭には
中山重賞で好走、中山3勝以上などコース巧者が揃っていました。
ロバートソンキー 前走3勝クラス 1番人気1着
アドマイヤアルバ 前走OPクラス 10番人気8着
今年前走重賞以外の馬は上記2頭ですが、条件クラスからの好走は過去10年ゼロ
ロバートソンキーは左回りの直線長いコースに好走が集中しており左回り4-1-1-0に対し右回り0-0-1-3とコース巧者ではありません。
アドマイヤアルバは前走人気でNGと望みは薄そうです。
前走G3からは7頭とまずまずの好走ステップ
全馬が前走5番人気以内で基本的には掲示板に載っていた馬です。
例外だった2頭、2013年ヴェルデグリーン、2012年ダイワファルコンは共に中山コース3勝以上とコース巧者
このオールカマーは中山実績のある馬が非常に目立ちます。
ジェラルディーナ 小倉記念1番人気3着
ソーヴァリアント チャレンジC1番人気1着
ヴェルトライゼンデ 鳴尾記念2番人気1着
キングオブドラゴン 鳴尾記念5番人気5着
今年は人気の中心が前走G3組なので上記4頭は全て好走の資格あり。
非常にレベルの高い組となっております。
前走G2からは5頭、基本的には前走G3と同じで5番人気以内で掲示板確保が目安
2017年タンタアレグリアは前走中山重賞勝ち馬
2020年ステイフーリッシュは中山重賞(G1含む3回)好走率100%
2021年ウインキートスは中山コース3勝以上
こちらもコース巧者がハッキリと結果を出しております。
ウインキートス 前年のリピーター
フライライクバード 前走7番人気9着 中山実績無し
バビット 前走2番人気14着 中山重賞勝ち
前年のリピーターは言うことなし、フライライクバードは前走ボーダー未達+コース実績もなく厳しそう
バビットはセントライト記念優勝の実績があるのでワンチャン激走があるかもしれませんが個人的には軽視対象
前走G1からは14頭と上のG3~G2組を合わせてもトップの好走ステップ
2020年を除けばずべての年で好走馬が出ている重要なステップとなります。
14頭の好走馬の中で中山重賞で好走実績がなかった馬は僅か3頭
他11頭には中山開催の重賞で3着以内の好走記録がありました。
2019年スティッフェリオ
2016年サトノノブレス
2015年ショウナンパンドラ
この3頭は同年の重賞勝ち馬か前走のG1で好走していた馬です。
クリスタルブラック 京成杯1着
デアリングタクト 前走G1好走
クレッシェンドラヴ 中山重賞実績なし
テーオーロイヤル 前走G1好走
クリスタルブラックは前走から2年5ヶ月の休養明けが気になりますね、クレッシェンドラヴは8歳馬で軽視予定
残り2頭は前走でG1を好走しており問題なさそうです。
圧倒的内枠有利の中山2200m
年 | 着 | 馬名 | 馬番 |
2021年 | 1着 | ウインマリリン | 1番 |
2着 | ウインキートス | 2番 | |
3着 | グローリーヴェイズ | 11番 | |
2020年 | 1着 | センテリュオ | 4番 |
2着 | カレンブーケドール | 8番 | |
3着 | ステイフーリッシュ | 7番 | |
2019年 | 1着 | スティッフェリオ | 9番 |
2着 | ミッキースワロー | 1番 | |
3着 | グレイル | 4番 | |
2018年 | 1着 | レイデオロ | 7番 |
2着 | アルアイン | 1番 | |
3着 | ダンビュライト | 2番 | |
2017年 | 1着 | ルージュバック | 6番 |
2着 | ステファノス | 8番 | |
3着 | タンタアレグリア | 9番 | |
2016年 | 1着 | ゴールドアクター | 6番 |
2着 | サトノノブレス | 1番 | |
3着 | ツクバアズマオー | 5番 | |
2015年 | 1着 | ショウナンパンドラ | 3番 |
2着 | ヌーヴォレコルト | 4番 | |
3着 | ミトラ | 9番 | |
2014年 | 1着 | マイネルラクリマ | – |
2着 | ラキシス | – | |
3着 | クリールカイザー | – | |
2013年 | 1着 | ヴェルデグリーン | 12番 |
2着 | メイショウナルト | 4番 | |
3着 | ダノンバラード | 9番 | |
2012年 | 1着 | ナカヤマナイト | 13番 |
2着 | ダイワファルコン | 3番 | |
3着 | ユニバーサルバンク | 8番 |
※2014年は新潟開催のため省略
好走馬27頭中、馬番6以内(枠でいう3枠以内あたり)の好走は15頭
1桁馬番の合計は24頭で2桁馬番から好走したのは僅か3頭のみ
2021年3着グローリーヴェイズ
2013年1着ヴェルデグリーン
2012年1着ナカヤマナイト
上記3頭のコース実績を見てみるとグローリーヴェイズは中山出走が1回しかなくサンプル不足ですが1戦1勝の勝率100%
ヴェルデグリーンは5戦3勝、ナカヤマナイトは4戦した2勝ですが連対率100%+重賞連対
ここまで中山で実績のなかった馬は好走できていません。
注目はやはり毎年好走馬が出ている馬番6以内の馬
年 | 着 | 馬名 | 馬番 |
2021年 | 1着 | ウインマリリン | 1番 |
2着 | ウインキートス | 2番 | |
2020年 | 1着 | センテリュオ | 4番 |
2019年 | 2着 | ミッキースワロー | 1番 |
3着 | グレイル | 4番 | |
2018年 | 2着 | アルアイン | 1番 |
3着 | ダンビュライト | 2番 | |
2017年 | 1着 | ルージュバック | 6番 |
2016年 | 1着 | ゴールドアクター | 6番 |
2着 | サトノノブレス | 1番 | |
3着 | ツクバアズマオー | 5番 | |
2015年 | 1着 | ショウナンパンドラ | 3番 |
2着 | ヌーヴォレコルト | 4番 | |
2014年 | 2着 | ラキシス | 6番 |
3着 | クリールカイザー | 5番 | |
2013年 | 2着 | メイショウナルト | 4番 |
2012年 | 2着 | ダイワファルコン | 3番 |
特に中山重賞連対or中山3勝以上(もしくは勝率100%)だった馬を赤く塗っていますが、
全体の好走27頭(新潟開催のみ)の14頭と半数以上がこのパターンになります。
土曜日の中山芝は不良スタートで最終的には重まで回復しましたが馬場の悪い中でも内枠の活躍が目立ちました。

10番人気以下4頭と馬番6以内は大活躍
出走頭数が少なかったレースもあるので一概には言えませんが上で説明した通りオールカマー自体外枠が厳しい傾向
10番テーオーロイヤル 中山出走なし
11番キングオブドラゴン 中山2-1-0-2 重賞なし
12番フライライクバード 中山出走なし
13番バビット 中山1-0-0-2 セントライト記念1着
過去の2桁馬番好走共通点から今年の外4頭は結構厳しい気がします。
6番以内の中山コース実績を見てみましょう。
ロバートソンキー 中山出走なし
ジェラルディーナ 中山出走なし
ウインキートス 2-5-1-4 オールカマー連対
ソーヴァリアント 1-2-0-1 セントライト記念連対
ヴェルトライゼンデ 0-3-0-1 AJCC連対
クリスタルブラック 2-0-0-1 京成杯優勝
ソーヴァリアントとクリスタルブラックは長期休養明けで若干不安
ここまでの最長休養好走記録はタンタアレグリアの8ヶ月
ソーヴァリアントは10ヶ月、クリスタルブラックは2年5ヶ月となり走れば最長更新
出走間隔で分けるなら過去10年では前走から20週以内の出走で馬番6以内であれば全ての年で連対馬が出てきており
上の実績からも今年注目したい馬は、
ウインキートス
ヴェルトライゼンデ
上記2頭です。
2022年 オールカマーの推薦馬
▲ソーヴァリアント
上の項目で前走からの出走間隔から割り引きたいものの、やはりこの馬の強さは府中よりこの中山でこそと思っています。
このレースは関西馬3-5-5-41に対し関東馬7-5-5-70と上位が関西馬なら尚更関東馬を推薦したく、
正直ウインキートスと上の考察でも悩みましたがOPクラスに上がってからの休み明けが0-0-0-2
更に陣営も本番はエリザベス女王杯で今回は叩きと公言しておりメンバーも本番より強く厳しいと超辛口コメント
ソーヴァリアントの追い切り見る限りため息が出るほど(良い意味)の絶好状態と判断しました。
札幌の2000mで上がり33.0の6馬身差は規格外の馬で骨折明けの今回は手探りかもしれませんが、
この追い切りを見る限り自己ベスト更新で全く問題なく、ここからG1路線に名を挙げてくると思っています。
○ヴェルトライゼンデ
考察でも触れましたが枠順データから今年イチオシの1頭
G1を除けばここまで3-3-0-0と驚異的な安定感、休み明けも1-5-0-0
土曜の傾向から更に水が抜けて内は走りやすいと思いますし、この馬自身2-3-0-0とかなりの内枠巧者
そこに中山重賞実績が加わってまさに鬼に金棒、好走する確率は高いと思います。
もともと上がりの掛かる重たい馬場での好走が目立ちましたが、前走の鳴尾記念は1年4ヶ月ぶりで
スローの上がり勝負を33.7で差し切って完全復活、成長すら感じ取れました。
今回は1回使ったガス抜きもできていますし追い切りも自己ベスト付近で走っており満点評価
内枠から上手く捌いて勝ち負けして欲しいと思います。
◎人気ブログランキングへ掲載中
(リンク先のブログランキング紹介文に掲載しています現在 23位 辺り【ZONE競馬】紹介文を要チェック)
末脚が魅力なので府中のイメージが強いだろうが、実は中山のようなO型のコース形状は
ここまで2-1-2-0と大得意の舞台設定、故障から休み明けと本来の姿で無い中
強敵相手にここまでやれたら十分、休み明けよりも間隔が詰まっている方が良いタイプで4-1-3-0
今年は前走G3~G2クラスに人気が集中するなかで、オールカマーでは最も相性の良い前走G1組
中でも前走宝塚記念は人気着順に関わらず4-2-2-6、当日4番人気以内に限れば4-2-2-3まで好走率は上がる
飛んだのはレイパパレ、レイデオロ、マリアライトの3頭のみでこれらと比較しても
今回ベストのこの馬は馬券内堅いと見て本命にしました。
ここで完全復活、秋のG1を再度盛り上げてくれるよう応援したいと思います。